Jul 14, 2005
教育用計算機システム
大学の教育用の計算機システムの大まかな分類.システムの名称は各大学で異なるが,本学の流儀で「教育用計算機システム」と呼ぶ.また,主に端末系の特徴で分類している.
NetBoot (Mac OS)
Apple Mac OS の NetBoot システム.Apple iMacなどを端末として,端末上のHDDを全く利用せずに,ユーザには通常のローカルのHDDで動作する場合とほぼ同様の感覚で,各種のソフトウェアが利用できる.
他のシンクライアントシステムでも同様だが,集中管理によって端末上のソフトウェアの保守や運用が容易,HDDが無いことで端末の故障率が非常に下がる,また万が一壊れた場合も端末の交換によるサービスの復旧が楽であるなどの特徴がある.
- 名古屋商科大学
かなりAppleが好きな学校のようだ... - 北海道深川市の中学校
大学ではないが... - 東京大学情報基盤センター教育用計算機システム
VID
ディスクレスの端末で,通常の Windows が動くシステム.MintWave社の「VIDとは?」の解説が分かりやすいか.
特徴としては先のNetBootと同様だが,OSが世界で最も普及している Windows であることが最大の特徴かも知れない.
- 佐賀大学学術情報処理センター高度情報処理システム
比較的早い事例か - 湘南工科大学など他多数...
Permanent Link | Posted at 14:15